けだるい夏の一日・・
夕方になってもまだ暑い。 多摩湖の夕日も何となく けだるい。 だが、夕日はさすがにきれいだ。 吹く風も心なしか、少しばかり涼しい・・。 堤防下に、元気な少年がいた。 サッカー少年だ、付近に響くボール音、子供は元気だ。 狭山公園の斜面に、虫を取っている子供がいた。 夕方になり、出てくるバッタやイナゴを取っているの...
我が家に「・・紫式部が・・」いた・・
我が家に式部がいた・・ いやあったと言うべきか・・ ムラサキシキブは、小説のように 「凛 」 としている。 少し離れたところに、 ツリフネソウ が咲いていた。 、 ...
桜も狂ったか?・・
都立狭山公園内の「桜」 なぜか季節外れに咲いた・・ これが正常なのか ??? ポツポツっであるが、4、5本の桜の木に咲いている。 人間社会はコロナで騒いでいる、植物の世界でも異変か?? 堰堤下は平和だ。 また ヨシハラ もきれいだ。 堰堤も普段通り・・・、変わりない普通の世界が続いてほしい。 ...
PCR検査を受けました・・。
PCR検査を受けたのは、LA (ロスアンゼルス) での話です。 東京では感染者が連日、300名を超え400名になろうとしている、 連休・GoTo が終了し、更なる増加が予想される。 一向に増えない 「PCR検査」 。 USAでは誰でも、何時でも、無料で受けられるという。 検査場所をスマホ等で探し、申し込む。 車で行き、検査機器を車中で受領、唾液を提出、接触無し。 翌日、結果...
コロナに打ち勝つ公園の「爽やかな朝の空気」
コロナにより何かと騒がしい今日この頃だが、多くの人は頑張っている。 朝の狭山公園は何人かの人がウオークをしている。 すれ違い時は、お互いに距離をとる。 挨拶はするが、声の大きさも控えめ。 宅部池(たっちゃん池)にも2羽の カイツブリ が 来た。 そのうち鴨などの渡り鳥もくるだろう...
今年の紅葉も終わりか・・・
今年の紅葉も12月12日頃を最後に 紅葉した「葉」は次の日の雨で落ちてしまった。 (写真はたっちゃん池の紅葉) 昨年よりも4日・5日遅い気がする、温暖化か? この近くにラクウショウが紅葉していた。 ラクウショウの近くにセンダンの木があった、青々としていて 丸井大きん「実」を付...